企業概要
株式会社cinraは「人に変化を、世界に想像力を。」をミッションに掲げるクリエイティブカンパニーです。今の社会は、様々な分断が起こっています。その原因である他者への不寛容や社会への無関心を解決するために、人が変化し続けることで身につける想像力と知性が必要なのだとCINRAは考えているのです。このミッションのとおり、変化と想像力をもたらすことを目的とした二軸のクリエイティブ事業が行なわれています。一つは最新のカルチャーや多様な生き方などについての情報をウェブ上で発信する自社ブランド事業、二つ目は企業などの課題を解決して新たな変化を提供するクリエイティブエージェンシー事業です。
-
MISSION
Inspire people to fill the world with imagination.
人に変化を、世界に想像力を。 -
編集部コメント
企業が目指す未来と、そのための貢献方法が端的に表現されたコピーです。句点ではなく読点にすることで、人の変化が世界への想像力につながるのだということが分かります。人は変化し続けることで社会や他者の多様さに気づき、好奇心を持つことができる。それが広がることで世界に対する想像力を養い、人々の間の分断を解決することにつながるのだという考えが伝わってきます。
-
VISION
A world connected by imagination, where people are tolerant and full of hope.
想像力であらゆる分断がつながり、誰もが他者に寛容で、希望を持てる世界。 -
編集部コメント
想像力によって解決したいことが書かれているため、ミッションの「世界に想像力を」の先を具体的に表現しているビジョンです。特に「寛容」という部分は、分断が解決することによるメリットを的確に表現していると感じました。また「希望を持てる世界」という部分からは、あらゆる分断がつながる未来を目指す理由が、人々に希望を提供するためだということが分かります。
-
VALUE
・Why,Why,Why. 問いをやめない。
・It Starts with You. すべては、あなたからはじまる。
・Be Open to the Future. 心は、いつも開けておく。
-
編集部コメント
どれも、考えることを諦めず想像力を追求し続けるCINRAならではのバリューです。特に「Why,Why,Why. 問いをやめない。」というバリューは、ミッションの「世界に想像力を」を達成するために、自分たち自身が想像力を持って考え続けようとしていることが分かります。また三つの「Why」が並んでいることからは、仕事の必要性や課題の原因、また想いの背景などを深く考え続け、絶対に思考停止にならないようにする意志が表れていると思います。
事業とMVV
-
クリエイティブエージェンシー事業
各分野のプロによって行政や企業の課題を解決し、変化と出会いをもたらす
- クリエイティブエージェンシー事業では、Web制作やブランディング、イベント企画、オウンドメディア運営など、マーケティングにおける戦略立案からプロダクション機能までを一貫して行なっています。各分野のプロが揃い、当事者意識を持って案件の始まりから終わりまで担当するこのやり方には、バリューの「Why,Why,Why. 問いをやめない。」と「It Starts with You. すべてはあなたからはじまる。」 を反映しており、お客様の視点に立って共に考え続け、自分たちで最後まで責任を持って仕事をしていることが分かります。
-
自社ブランド事業
豊かな想像力を提供するために、多分野の最新情報をとどける
- 音楽やアート、デザインなど最新のカルチャー情報を発信する日本最大級のカルチャーWebメディア「CINRA.NET」や、クリエイティブ職に特化した求人情報などを発信する「CINRA.JOB」など、多数のオウンドメディアを企画・運営しています。多種多様な分野の最新情報を広く届け、人々に気づきを与えようとするこの事業には、ミッションの「Inspire people to fill the world with imagination. 人に変化を、世界に想像力を。」の想いが色濃く表れています。変化をもたらす情報を多角的に発信することで読者に変化を与え、想像力の発展につなげるためです。
株式会社cinra公式HP(https://www.cinra.co.jp/)
※こちらのサイトは弊社の著作物ではございません。
編集者の一言
私は個人的にCINRA.NETをよく読んでいるので、メディアの展開理由を知ることができてますますCINRA.NETを好きになりました。特に、ただワクワクする情報を届けるのではなく、人々の間に起こっている分断に注目している点に共感しました。国境や民族の違いを超えて色々な人が交流する現代では、一人ひとりが過ごしやすい社会にするためにそうした視点が重要だと思うからです。またCINRAさんが想像力にこだわるのは、想像力を信じているからだという部分にも深く共感しました。手軽に人とつながることができるからこそ、コミュニケーションには現れない部分を想像することが確かに大切だよなあ、と感じました。私も常に情報を取り入れて変化し続け、想像力を磨いていきたいです。