株式会社なとり

企業概要

「ひとつまみの幸せ。」をコーポレート・メッセージに、おつまみの製造・販売を行う株式会社なとり。今もなおロングセラー商品として人々に愛される「チーズ鱈」を初めて開発した食品メーカーです。幅広い商品ラインナップを強みとしており、自宅用やアウトドア向け、食べ切りサイズやパーティーサイズなど、様々なシーンで楽しめるおつまみ商品の開発を行なっています。

経営理念

編集部コメント

「株式会社なとりとそのグループは、自由闊達にして公正で節度ある企業活動により、食文化の創造と発展を通して、顧客満足・株主還元・社会貢献の実現を図り、社会的に価値ある企業として、この会社に係わるすべての人が誇りを持てる会社を目指します。」という理念を掲げるなとり。中でもキーワードとなっているのは、「社会貢献」。おつまみと聞いただけでは連想しにくい言葉ですが、なとりはこの理念を軸に子ども達への食育セミナーや「噛んで健康プロジェクト」などの活動を通じて、おつまみの持つ栄養価の高さや歯応えを社会貢献に活かしています。言葉を掲げるだけでなく、行動にもきちんと反映されている経営理念です。

ミッション

編集部コメント

なとりのミッションは、「素材の風味を活かし、生産・流通・販売において温度帯にとらわれず、手軽に食べられ、様々な食シーンにマッチする、楽しさの演出に欠かせないおつまみをお客様にお届けします。」お酒のお供にするのか、おやつとして食べるのか、一人で楽しむのか、みんなで楽しむのか。どんなシーンでも人々に幸せや楽しさを届けるために、幅広い製品ラインナップを展開しているなとりらしいミッションになっています。また、おつまみを「楽しさの演出」と表現している点から、あくまでも食べる場を楽しむお客様を主役とした、陰ながら活躍しようとする企業文化が感じられます。

事業とMVV

おつまみの製造・販売事業

食べる楽しさの演出から健康促進まで、
おつまみの可能性を広げ続ける。

素材の風味を活かしながら、手軽に食べられ、楽しさを演出するおつまみの製造・販売を行なっています。また高い栄養価やしっかりとした歯応えなどおつまみならではの特性を活かして、人々の健康を促進する活動にも力を入れています。

なとりのおつまみは、コンビニやスーパーでよく目にしたり実際に買ったりしているので、私自身とても身近に感じていた会社でした。そして記事を書くにあたり、なとりのホームページを拝見した際に一番印象に残ったのが、おつまみの商品検索ページ。一人用かパーティー用かといったおつまみを食べるシーン、どんなお酒と一緒に食べるのか、カルシウムや鉄分などどんな栄養素を求めているのか。ページ内には多種多様なチェック項目が用意されており、希望する項目にチェックを入れて検索すると、自分にぴったりのおつまみを紹介してくれます。おつまみという一つのカテゴリーの中で、ここまでのニーズの幅に対応していることに驚きました。その後、ミッションの「様々な食シーンにマッチする、楽しさの演出に欠かせないおつまみ」という言葉を見て、商品ラインナップの幅広さに納得。ミッションを軸に、どんなお客さんがどんなふうにおつまみを楽しむのかを考え続けてきたからこそ、実現した商品展開なのだと思いました。今後なとりがおつまみを通じてどんな楽しさを演出していくのかとても楽しみです。

株式会社なとり公式HP(https://www.natori.co.jp/)
※こちらのサイトは弊社の著作物ではございません。