企業概要
1975年に創立したローソンは、「マチ」への視点を最重要視し、革新を続けるコンビニエンスストア企業です。街の便利屋さんとして始まった当初から進化を続け、環境活動や健康への取り組みも積極的に進めています。目指すは、「マチの“ほっと”ステーション」になること。マチのなかで生きる人々が、安心して日々を過ごす上でかかさない存在になることを使命として追求しています。そのために、商品の美味しさ、人々への優しさ、そして地球への優しさを3つの約束を掲げています。目指す未来に向けて、マチに合わせた店づくりやSDGsの取り組みなどに注力していることが特長です。
-
グループ理念
私たちは、“みんなと暮らすマチ”を幸せにします。
-
編集部コメント
ローソンの軸である、お客さま起点のビジネスモデルが反映されたグループ理念です。“みんなと暮らすマチ”という部分には、ローソンもまた一構成員として、多種多様な人々とマチをつくっているということを表しているように思います。また、「マチ」という表記には、街という枠組みを超えて、人々の生活がある場所すべてを表現していることが窺えます。
-
VISION
私たちは、“みんなと暮らすマチ”を幸せにします。
-
編集部コメント
“ほっと”という表現から、安心、あたたかさ、優しさを感じます。それを証するように、ローソンは「圧倒的な美味しさ」「人への優しさ」「地球(マチ)への優しさ」という3つの事業方針を掲げ、“ほっと”ステーションへの成長を目指しています。グループ理念にも使用されている「マチ」という単語をここでも使用している点から、「マチ」へのこだわりが感じられます。
-
ローソンWAY
1.マチ一番の笑顔あふれるお店をつくろう。
2.アイデアを声に出して、行動しよう。
3.チャレンジを、楽しもう。
4.仲間を想い、ひとつになろう。
5.誠実でいよう。 -
編集部コメント
5つの行動指針は、非常にシンプルな言葉で構成されています。それは、「シンプルだからこそ本質に近づく」と考えているため。グループ理念を達成するため、マチも、自分たちも幸せになるためにはどのような行動をしていくべきかを表したのがこの行動指針です。「マチ一番の笑顔あふれるお店をつくろう」という部分からは、マチにとってなくてはならない存在でありたいという想いが込められているように感じられます。
事業とMVV
-
ローソン
そのマチに合ったローソンで、マチを幸せに
- ローソンの数ある事業のなかで、最も主力の事業です。マチの特性に合った、多様な店舗を展開するコンビニエンスストアです。“みんなと暮らすマチ”を幸せにするために、ニーズに応えた商品開発を続けています。
-
ナチュラルローソン
素材にこだわり、“ほっと”するライフスタイルを
- 「毎日だから大切に」をコンセプトに、素材にこだわった商品を販売しているのがナチュラルローソンです。「美しく健康で快適な」ライフスタイルのサポート役として、お客さまの健康を考慮した商品に富んでいます。
-
ローソンストア100
便利で頼もしい存在として、マチに貢献する
- 野菜や果物などの生鮮食品やデイリー食品、お惣菜など、幅広い品揃えで利便性を追求しているのがローソンスト100です。ポイントは、ローソンオリジナルの「100円シリーズ」。価値ある100円商品を販売し、お客さまのニーズに応えています。
-
成城石井
世界各国の魅力ある商品を、街角の値段で
- 食にこだわる人々をターゲットに、世界の魅力ある商品を提供するのが成城石井です。高額ではなく、世界の街角の価格で提供することに重きを置いているのが特長です。「マチ」に根付くことを目指しているローソンだからこそのこだわりが反映されています。
-
ローソンファーム
畑と食卓を結ぶ架け橋として、青果物を届ける
- ローソンの店舗向けに青果を生産している農場です。畑と食卓を結ぶ架け橋となり、生産者の想いがつまった青果物を届けています。北海道から鹿児島まで、全国各地からおいしく新鮮な食材が集まっています。
-
ローチケ
様々なイベントを提案し、人々の暮らしにワクワクを
- 音楽・スポーツ・演劇・レジャー施設・映画など、様々なイベントのチケット販売、企画などを行うサービスです。エンターテイメントという方向性からも、マチを幸せにすることを目指しているのがローソンなのです。
-
HMV&BOOKS
音楽や書籍を通して、エンターテイメントから「マチを幸せに」
- CD・DVDなどの音楽・映像作品や書籍、グッズの販売、イベント企画を行う専門店が、HMV&BOOKSです。複合店舗として、枠にとらわれず多様な商品を展開しているのが特長です。
-
ユナイテッドシネマ
人が集まり、一つになって楽しむこと。映画の枠組みを超えていく
- 映画鑑賞はもちろん、映画館で過ごす時間も豊かにすることを目指したシネマコンプレックス(複合映画館)を運営しているのが、ユナイテッドシネマです。人々が集まり、一つになって楽しむこと、それをカラフルなロゴマークが表しています。
-
ローソン銀行
金融サービスで、便利と快適を届ける
- ローソン店舗に設置したATMで、全国の金融機関のカードが利用可能なサービスを提供しており、普通預金や定期預金などの金融サービスも行っているのがローソン銀行です。人々が便利に、快適に生活できることを最重要視し、新たなサービスも展開しています。
株式会社ローソン公式 HP(https://www.lawson.co.jp/)
※こちらのサイトは弊社の著作物ではございません。
編集者の一言
ローソンというと一コンビニエンスストアとしての印象が強かったのですが、今回編集をさせていただくことで、マチを重要視し、またマチに真摯に向き合っていることがひしひしと伝わってきました。マチには、そこで生きている人々がいて、その人々の生活を支えている場所がある。ローソンさんは、マチになくてはならない存在になることで、人々の生きていく先を明るくする使命を担っているのだと思います。「マチの“ほっとステーション”」があることで、どれほど多くの人々が助けられ、笑顔になるでしょう。そうした社会的役割を全うするローソンさんに感謝したくなりました。あの青い看板を見ると、私も“ほっと”できそうです。